mother earth
この春から 私ども ヨーガ堂・土-tsuchi-は 活動名を「mother earth」と改め、 これからのワークシェアをおこなっていくことを お知らせいたします。 2008年より ヨーガ堂・土-tsuchi-と掲げて、 ヨーガのアーサナや呼吸法、瞑想などのクラスやWS、 アーユルヴェーダの講座やW......
シヴァーナンダヨーガは、インドの聖者、スワミ・シヴァーナンダ師(1887〜1963)の教えを継承し、今に伝えるヨーガです。伝統的な流派のひとつで、すべてのヨーガ哲学のエッセンスが一つにまとめられているといわれます。
5老若男女、年齢、健康状態、宗教に関係なく、誰もが実践できて、ムリなく生活の一部として取り入れることができます。
シヴァーナンダヨーガの基本的な構成
Initial relaxation …最初のリラックス
Starting prayer …はじまりの言葉
Pranayama …呼吸法
Preparatory exercise …準備運動・太陽礼拝
Asanas …アーサナ(ポーズ)
Final relaxation …終わりのリラックス
Concluding prayer …結びの言葉
アーサナ(ポーズ)は、ひとつひとつのポーズを丁寧に、そして、各ポーズの合間にリラックスして身心を緩めます。深く、ゆったりとした呼吸で、自己の身心を観察していきます。
初心者からご経験者まで広く対応し、みなさまの、その日の体調に合わせて行っていきます。
また「身体が硬い」ことは問題ではありません。 身心の状態は皆それぞれ違うもの。ご自身の”今”のからだとこころ、呼吸を丁寧に観察し、受け入れ、長い年月をかけて少しずつ身心は成長していきます。
からだのカタチよりも大切なものがあることに、気づいていきます。
シヴァーナンダヨーガにおけるアーサナは陰陽のバランスなどを含むハタ・ヨーガの理論にもとづいています。
ハタ・ヨーガとはエネルギー的な身体を含む、心身を発達させるヨーガです。
また、ヨーガ・スートラの8のステップ(アシュタンガ)に基づくラージャヨーガでもあります。
ラージャ・ヨーガは瞑想的アプローチのヨーガです。
それらのステップは普段の生活態度からのアプローチを含みます。
①ヤマ 社会に対してやってはいけないこと
②ニヤマ 行なっていくべきこと、鍛錬、修行
③アーサナ 座り方
④プラーナーヤーマ 調気、呼吸法
⑤プラティヤハラ 感覚のマネージメント
⑥ダーラナ 一つに集中する
⑦ディヤーナ 瞑想
⑧サマーディ 三昧 熟考
①のヤマの中では、アヒムサ 非暴力が最も大切なことといわれています。
グループクラスの中では、③アーサナ④プラーナヤーマがメインとなります。
ワークショップやサットサンガの中では、これらのヨーガやヨーガのゴールとなるヴェーダーンタの解説、グループクラスもあり、みなさんとヨーガの智慧をシェアしていきます。
2018年 春から
私ども ヨーガ堂・土-tsuchi-は
活動名を「mother earth」と改め、
これからのワークシェアをおこなっていくことを
お知らせいたします。
https://mother-earth-japan.blogspot.jp/2018/05/mother-earth.html
この春から 私ども ヨーガ堂・土-tsuchi-は 活動名を「mother earth」と改め、 これからのワークシェアをおこなっていくことを お知らせいたします。 2008年より ヨーガ堂・土-tsuchi-と掲げて、 ヨーガのアーサナや呼吸法、瞑想などのクラスやWS、 アーユルヴェーダの講座やW......
2018年3月末日を持ちまして、ヨーガ堂・土-tsuchiとしての大阪茨木のクラスは終了することになりました。 この1年間クラスを担当していたHiroko先生が独立されることになり、今後も茨木でのヨーガクラスは開催していかれますので、これまでチケット会員で参加していただいていた方々でチケットが残って......
ここ南インド・コインバトールでは綺麗な月食が見れました。 地平線近くに現れた時にはすでに皆既月食だったのか暗く赤い色をしていて、とても暗いお月様でしたが、徐々に色が薄くなり、右下の部分から太陽の光を浴び始めました。 ビデオでは急激に明るさが変わったりしているところがありますが、露出の設定を変えて......
1月も終わりになってのご挨拶となりました。大変遅くなりまして失礼しております。 あらためまして、明けましておめでとうございます。 2017年は、年始よりインド・コインバトールのアーユルヴェーダ・クリニックのツアーを開催、16名程の参加者と共に10日〜1ヶ月のトリートメントを、また春から冬にかけてアー......
日本で年末年始を過ごすと 日本人は 歳末や新年の行事を大切にする民族だなと感じます。 今まで 何回かインドで、 一度だけスペインで、年末から年始を過ごしたのですが、 スペインでは、もちろん新年のカウントダウンもありましたが、 クリスマスの雰囲気がまだまだ強く残っていて、 改めて新年だか......
年末年始の アーサナクラスのスケジュールです 2017年 アーサナクラス@大阪 → 12月23日(土)最終クラス 2018年 アーサナクラス@大阪 → 1月6日(土)〜 よろしくおねがいいたします! ...
シェアリングの集い「つちのわ」開催 ! 11月19日(日) 17:00頃〜 場所:茨木市 穂積コミュニティセンター 和室2/ 実習室 2017年の締めくくりとして、 シェアリングの集い 「つちのわ」(サットサン)を開催いたします! <参加費> 後ほど......
茨木市内のコミュニティーセンターで 以下のアーサナクラスを開催しています。 茨木教室は講師Hirokoが、茨木でのクラスを担当します。 クラス開催場所は以下の5カ所です 茨木市役所近く 茨木市福祉文化会館 茨木IC近く 春日コミュニティーセンター 畑田コミュニティーセンター R171沿い箕面寄り 豊......
ヨーガを学び、深め、伝えたい ヨーガ講師のための Tsuchi Teacher Training 開催! 期間:2013年 9月 〜 2014年2月 @茨木・烏丸教室 ヨーガ、アーユルヴェーダ、そしてヨーガのゴール・ヴェーダーンタ。 この3つを土台に、インドに残る大切な知識を、丁寧にシェアしていく研......